広いマップと2つのエリアをどう攻略するか
エリアが2つあることに加えてステージ自体が広いので、エリアの確保状況を維持するのが難しいショッツル鉱山。相手の位置だけでなく味方の位置も同時に見ながらの連携が要求されるので、他のステージよりも勝率を安定させることが難しいだろう
今回そんなショッツル鉱山を勝ち抜く攻略法をポイントを絞って解説する。是非ともご覧いただきたい
①仲間と協力して2か所を抑えろ!
2つのエリアをどちらも確保出来たら上の図の赤い線で囲まれた箇所を抑えるようにしよう。この2か所を抑え続けることで継続してカウントを稼ぐことができる
もちろん1人で抑えることはできないので、仲間との協力が必要となる。仲間の行動にあわせて逆側のゾーンを見てあげるようにしよう
▲相手がエリアを塗りに来たらスペシャルで応戦しよう
②相手の守りは仲間と連携して突破しよう
ショッツル鉱山はステージが広いので、どうしても仲間と別々に行動することが増えてしまう。特に相手がエリアを確保して固めに入っているときは、ひとりで前に出てしまうとすぐにやれてしまうだろう
相手の守りを突破したいときはできるだけ仲間と一緒に行動して、まずは1つのエリアを確保することを目指そう。とりあえず1つのエリアを止めてしまうことで、カウントが大きく進むことを防ぐことができるからだ
余談だがショッツル鉱山のエリアは2つあるのでバブルランチャーで一気に確保することができない。平面で有効なハイパープレッサーや相手を倒す性能が高いジェットパックなので相手を倒してからしっかりエリアを確保しよう
③打開は左か右からがオススメ
ショッツル鉱山で相手の守りを打開したい時は大きく分けて3つのルートがある。順に説明していこう
ルート①
最短でエリアに迎えるルートだが、進行方向に流れるベルトコンベアーの上を通る必要がある。待ち構えている相手から丸見えになることに加えてベルトコンベアーで間合いが計りにくいので、非常に相手を倒すことが難しい。はっきり言っておすすめできないルートである
ルート②(オススメその1)
長射程にオススメのルート。倒されにくく高台から相手を倒すことができるので、ブキによっては有力候補となるルートだ
ルート③(オススメその2)
短射程にオススメのルート。一段高い位置から下を塗りながら相手をけん制し、打開のタイミングを狙うことができる。ブロック裏によく相手が潜んでいるので注意しよう
おまけ実戦動画
スプラマニューバーコラボで挑んだガチエリア。やはりショッツル鉱山はカーリングボムが強い…!
コメント
[…] ハコフグ倉庫 デボン海洋博物館 アロワナモール アジフライスタジアム ショッツル鉱山 モンガラキャンプ場 スメーシーワールド ホテルニューオートロ […]