これが出来るようになってから他のことを習得しよう

どうもみなさんこんにちは!2か月に1回ほど関東でオフ会をしているヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
スプラトゥーンはアクション要素の強いシューティングゲームなので、ウデマエを上げるためにはさまざまなテクニックや知識を身に着ける必要があります
特にテクニックに関しては本当に色々なものが存在し、何から身に着けていっていいのかがよくわからないですよね?
そこで今回は、ウデマエを上げるために真っ先に習得しておきたいテクニックをランキング形式で解説していきます
ウデマエXを目指しているけど、まず何をすればいいのかがわからない…という人は、これを読んでウデマエを上げる準備をしていってくださいね!
第3位 カウントを進めるための立ち回り
スプラトゥーンには相手を倒した数を競うルールは存在しておらず、他の何かしらで勝敗を決めるものしかありません
ガチマッチにおいてはカウントという要素が存在しており、すべてのルールにおいて相手よりも大きくカウントを奪ったほうが勝利となります
カウントを進めるための要素はルールによりさまざまですが、すべての立ち回りは「カウントを進めるためにどうしたらいいか?」というところに紐づけられるべきです
常に「味方チームのカウントを進めたいから○○しよう」「相手チームのカウントを止めたいから〇〇しよう」というところを考えながら、プレイするといいですよ!
(下に続く)
第2位 相手の位置把握
ガチマッチにおいて相手の位置を把握しておくことは非常に重要です
こちらを倒しに来るのも対戦相手ですし、カウントを奪いに来るのも対戦相手です
ガチマッチに勝つにはまず相手の位置を把握し、そこからどのようにして勝つかを考えていく必要があります
相手の位置を把握できていない状況では、立ち回りの判断材料が圧倒的に足りないので、誤った選択をしてしまうのです
相手が全員生きていた場合、4人もの位置を同時に把握していかなければなりません
初めはなかなか難しいとは思いますが、練習を重ねていけば必ず相手の位置を把握できるようになりますよ!
(下に続く)
第1位 人数状況の確認
ガチマッチにおいて味方と相手の人数を把握しておくと、攻めるタイミングと守るタイミングが分かるようになってきます
相手の人数よりも味方の人数の方が多い場合は、攻めるチャンスとなりカウントを奪いやすくなります
逆に相手の人数よりも味方の人数の方が少ない場合は、ピンチなので防衛中心に立ち回るべきと言えるでしょう
このように立ち回りの大枠を決めるのが人数状況です
画面上部にあるイカマークを常に視界に入れられるようにして、攻めと守りの判断を素早くとれるようにしていってくださいね!
コメント