相手に倒されないように前に出る方法とは?

どうもみなさんこんにちは!最近電動歯ブラシを買ったヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
ガチマッチにおいて前線を上げることは非常に重要ですが、それと同じくらいに相手に倒されないことが重要です
相手に倒されないことによって相手に前線を上げられにくくすることができるので、カウントを大きく奪われる危険が減るからですね
長射程においても前線を上げることに貢献していきたいのですが、前に出ることで相手に倒されやすくなるのは確実です
何も考えずに前に出てしまうと、相手の前衛ブキに倒されてしまう事が多くなってしまい、逆にピンチとなってしまいます
そこで今回はキョウカショ部で行ったアドバイスプラベの試合から、射程の長いブキが前に出る時に気を付けたいことを徹底解説していきたいと思います
射程の長いブキを使っている人で前に出るタイミングがつかめていない人は、これを読んで何かヒントを得ていってくださいね!
キョウカショ部にて開催される立ち回りを改善するためのプラベ。
ヘンシュウチョウが参加者の立ち回りを観戦でチェックし、リアルタイムで改善点をフィードバックします。参加者からヘンシュウチョウに質問をすることも可能です
射程の長いブキが前に出る際の失敗例
▲14式竹筒銃・甲を使っているプレイヤーが、エリア周辺まで前に出ようとします
▲エリア付近まで到達してから相手を攻撃しますが…
▲エリアに潜んでいた相手に攻撃されて倒されてしまいました
この場面では前に出ようとした結果、自分よりも射程の短い相手に攻撃されて倒されてしまっています
それではこの立ち回りのどこがいけなかったのでしょうか?
次の項目から見ていきましょう
(下に続く)
射程の先端でクリアリングしなかったことが原因!
射程の長いブキが前に出る際には、クリアリングが非常に重要となってきます
上記の例では相手インクギリギリまで前に出た後にメインで攻撃してしまったので、相手が簡単にこちらとの距離を詰めることができました
長射程が前に出る際には、自分の射程の先端で相手インクをクリアリングしていくことによって、相手に近づかせないことが重要となってきます
射程でクリアリングすることによって相手に近づかれにくくなるだけでなく、相手を一方的に攻撃できる可能性も高まります
射程が長めのブキはとにかくこちらの攻撃を一方的に当てていく必要があるということですね!
(下に続く)
相手インクだけでなく壁や高台にも注意しよう!
立ち回りの例のように相手インクをうまくクリアリングすることに加えて、壁や高台にも注意が必要です
もし自分のいる位置が相手側から壁を登ってこれる場所なのであれば、相手が登ってこないかどうか警戒しておく必要があります
壁を登ってくる相手はこちらから非常に確認しにくく奇襲を受けやすいので、十分に警戒しておくといいでしょう
また自分よりも高い位置に相手がいる場合、相手が飛び降りながら攻撃してくる可能性があります
高台に相手がいそうだな…と思ったら、高台周辺から離れることで生存率を上げることができるはずですよ!
コメント