ただただカーリングを投げているだけではもったいないですよ!

どうもみなさんこんにちは!昔はカーリングボムが付いているブキしか使っていなかったヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
投げると一直線に進み、障害物に当たると反射しながら進むカーリングボム。
普通に投げるとそれほど爆風が大きくないので、スプラッシュボムやキューバンボムとは大きく使い方が異なっています
このカーリングボムは普通のボムと使い方が異なるので、なんとなく使っているとそのポテンシャルを最大限に発揮することができません
カーリングボムを使いこなすには、カーリングボムの特性を知ったうえで使っていく必要があるのです
そこで今回はカーリングボムの強さを最大限に活かすための使い方を徹底解説!
カーリングボムの使い方がイマイチわからない…そんな人は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
使い方① 自分の移動手段として使う
基本的にカーリングボムは相手を倒すためのボムではありません
一切ためずに投げたときの爆風はかなり小さいからです(かなり前のアップデートにて爆風が小さくなりました)
カーリングボムを投げると一直線に塗りが発生するので、相手インクの中であってもまっすぐ移動することができます
このことからカーリングボムは移動に特化したボムと言えるでしょう
(下に続く)
使い方② フェイントとして使う(イカニンジャ限定)
一直線に塗りを発生させることができるカーリングボムは、イカニンジャとの相性が非常にいいサブウェポンです
カーリングボムの残した塗り跡を追うようにしてイカニンジャで泳げば、相手に気づかれにくい移動が可能となるからですね
ここで重要となるのは、カーリングボムを投げた後に塗り跡を移動する時と、ただカーリングボムを投げる時の2種類の行動をするということです
一度イカニンジャでカーリングボムに乗ってきている自分を見せた後は、カーリングボムを投げるだけで相手に圧力をかけることができますよ!
高台から遠くの相手に投げるのはNG!
よくカーリングボムを高台から遠くにいる相手に投げるプレイヤーがいますが、この使い方は少々負ったいない使い方です
高台からカーリングが落ちるということは、その後の塗り跡にプレイヤーがいないことが確定しているからです
相手からするとただ爆風の小さいボムが移動してきているだけなので、ほとんど圧力がかかっていないと言えるでしょう
(下に続く)
使い方③ 高台下の相手にチャージして投げる
カーリングボムは「R」を押し続けることによって、カーリングボムが滑る距離が短くなります
その距離と反比例して爆風の大きさがどんどん大きくなり、マックスまで溜めることによってキューバンボムよりも大きな爆風を発生させることができます
これは高台下にいる相手を攻撃する際に非常に役に立ちます
高台から真下にいる相手にカーリングボムをマックス近くまで溜めて高台から落とすと、かなり大きい爆風を発生させることができるので、相手を倒せるかもしれませんよ!
コメント