ただ相手を倒すことが前線を上げることではないのです!

どうもみなさんこんにちは!最近マイクを買い替えたヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
ガチマッチでは前線を上げるということが非常に重要な課題になってきます
前線を上げることでヤグラ、ホコ、エリア、アサリがフリーになり、大きくカウントを奪うチャンスが訪れるからです
しかしその前線ですが、ただやみくもに相手を倒しに行こうとしても、上手くいかないことがあります
前線をしっかりと上げていくには正しい方法を学ぶ必要があるのです
そこで今回はキョウカショ部で行ったアドバイスプラベの試合から、正しい前線の上げ方を学んでいきたいと思います
前線を上げることが苦手だな…という人はこれを読んで正しい方法を確認しておきましょう!
キョウカショ部にて開催される立ち回りを改善するためのプラベ。
ヘンシュウチョウが参加者の立ち回りを観戦でチェックし、リアルタイムで改善点をフィードバックします。参加者からヘンシュウチョウに質問をすることも可能です
前線を上げようと思って失敗した例
まず前線を上げようとした結果、相手に倒されてしまった立ち回りを紹介します
▲海女美術大学のガチヤグラにて、相手が右のブロック上にいたのが確認できます
▲しかし右にいた相手を無視して、相手に背中を取られる位置に入ってしまいました
▲結果的に右に残っていた相手に不意を突かれて倒されてしまいました
この立ち回りでは、確認していた相手を見切ってしまったことによって、相手に背中を取られて倒されてしまっています
それでは正しい前線の上げ方とはどのようなものなのでしょうか?
次の項目から見ていきましょう
(下に続く)
前線は自陣側から横一直線で上げていこう!
一部例外があるとは思いますが、基本的に前線は自陣側から横一直線のラインできれいに上げていくべきです
先ほどの立ち回り例にあるように、いびつな形で前線を上げようとしてしまうと、相手に横や背中を取られることが多くなってしまいます
横一直線で前線を上げる意識を持つと、常に相手を前方に捉えることができるので相手に不意打ちを食らいにくくなります
結果的に生存できる確率が上がるので、ガチマッチの勝率を安定させることができるでしょう
(下に続く)
裏を取られそうな相手を無視するのは危険!
みなさんのプレイを見ていると、自陣に単独で入ってきている相手を無視してしまう事があります
確かにオブジェクトから離れすぎている相手を無視するのは一つの手ですが、無視してしまうと裏から一気に倒されてしまう可能性があります
カウント状況やオブジェクトの位置にもよるのですが、基本的には自陣に入ってきている相手を先に倒すようにしましょう
ガチマッチは危険因子をできるだけ排除することによって、より確実に勝てるようにするべきなのです!
コメント