画面上にあるイカマークは立ち回りの重要な指標です!

どうもみなさんこんにちは!ご飯とパンなら断然ご飯派ヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
ガチマッチの試合に合わせてうまく立ち回っていくには、画面上の情報をできる限り拾えるような視野の広さが必須です
視野を広げて確認できる情報の中でも、もっとも重要と言えるのが画面上部にあるイカランプ。
このイカランプは味方と相手の生存状況や、ブキの種類、スペシャルが貯まっているかどうかを一目で確認することができます
色々な情報が表示されているイカランプですが、実際に試合中にどのように活かしていけばいいのかをご存知でしょうか?
情報の意味を知っていても、それの活かし方を知っていなければ意味がありませんよね!
そこで今回は、イカランプを見ておくことで得られることを3つの項目から徹底解説!
見れているけど十分に活かせてない、もしくは重要性がわからないので視野を広げ切れていないという人は必見ですよ!
得られること① 攻め時と守り時
冒頭で説明したように、画面上のイカランプを見ると味方と相手の生き残っている人数がわかります
この人数は有利な状況や不利な状況を表しているので、攻めるタイミングや守るタイミングの指標になるのです
ざっくりいうと味方の人数が多ければ攻め時ですし、相手の人数が多ければ守り時です
そしてその人数差が大きければ大きいほど、攻めや守りに大きく立ち回るべきタイミングと言えるでしょう
この人数差の確認による攻め守りの判断ですが、ガチマッチにおいて超重要な要素の1つです
視野をあまり広く保てていない人は、とりあえず人数状況だけは確認するようにしましょう!
(下に続く)
得られること② 相手のスーパーチャクチを予見できる
画面上のイカランプを見ると、どのプレイヤーのスペシャルが貯まっているかがわかります
もし相手にスーパーチャクチを持っているプレイヤーがいる場合は、スペシャルが貯まっているかどうかを絶対に確認しておきましょう
スーパーチャクチは事前に予見できるかどうかで、避けれるもしくはチャクチ狩りをできる確率が上がります
事前の心構えで対処スピードが全く変わってくるので、イカランプをみてスペシャル状況を把握しておくことは必須と言えるでしょう
またチャクチ狩りを成功させるコツに関しては以下の記事をご覧ください
参考リンク ➡ ウデマエXがチャクチ狩りのコツと練習方法を教えます
(下に続く)
得られること③ チャンスの時に倒すべき相手がわかる
②で解説したスペシャル状況の延長線上にあるのですが、相手のスペシャルによってはチャンスジニアとすべき相手が見えてきます
例えばガチヤグラにてカンモンを突破しようとしているときに、相手にハイパープレッサーが貯まっている相手が見えたとしましょう
イカランプで事前に相手のスペシャル状況を把握しておくことができれば、ハイパープレッサー持ちを優先的に倒しに行くことができるのです
エリアの抑え時やホコを持った時など、倒すべき相手は状況に合わせてたくさんありますが、慣れてくると臨機応変に立ち回れるようになるので、ぜひとも練習してみてくださいね!
コメント