仕事量を意識することで、あなたの立ち回りは変わる

どうもみなさんこんにちは!キャラの見た目には意外とこだわるヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
あなたはガチマッチに勝つために意識していることはありますか?
相手を倒す、出来るだけ生き残る、オブジェクトに関わるなど、人それぞれいろいろなことを意識していると思います
ガチマッチで勝つために重要なことは多岐にわたりますが、その中で仕事量という概念があることはあまり知られていません
今回はその仕事量とは何なのか、仕事量を高めるには何が必要なのかを解説していきます
今のウデマエで行き詰っているという人は、新しい切り口から自分の立ち回りを改善してみてください
仕事量とは?
仕事量とは同じ時間のうちに行った行動量のことを指します
より素早いキャラクター操作でより短い時間で試合に大きな影響を与えていくことですね
ウデマエが高い人ほど同じ時間内で多くのことをこなすので、塗りやキル、オブジェクトの管理などをする回数が多くなってきます
ウデマエが低い人と比べて擬似的に1人以上の仕事をするので、試合に勝ちやすくなると言えるでしょう
それでは高い仕事量をこなすには何が必要になってくるのでしょうか?
次の項目から見ていきましょう
(下に続く)
高い仕事量を生み出すために必要な2つのこと
それでは同じ時間でより多くのことをこなすには何が必要なのでしょうか
今回は2つの項目から解説していきます
1.素早い操作スピード
キャラクターの操作スピードには限界がありますが、多くのプレイヤーはその上限までスピードを上げ切れていません
やみくもに操作スピードを上げてキャラクターを素早く動かしても、正確な操作ができなくなることがあるので、無意識にブレーキをかけているのかもしれませんね
実力が高いプレイヤーほどキャラクターの操作が素早く正確になっています
上位プレイヤーのプレイ動画をみて「動き、速っ!」と思ったことがある人は、操作スピードが速いからと言えるでしょう
2.素早い状況把握
仕事量を上げるには素早いキャラクター操作が必要ですが、同時にそれについてくる状況把握能力が必要です
ガンガン前線で動けていても、状況を正確に把握できなければ、雑な立ち回りになってしまいますよね?
上位プレイヤーは素早く動く画面に映る相手の位置などの情報を一瞬で把握し、素早いスピードで正確に相手を倒していくと言えるでしょう
(下に続く)
どうすれば身につくの?
それでは「素早い操作スピードや素早い状況把握」はどうすれば身につくのでしょうか
これには簡単な方法はないとヘンシュウチョウは考えています
要は、より多くの時間スプラトゥーンをプレイするしかないのです
ゲーム意外のものに例えるとすれば、タイピングの能力と似ています
初めは人差し指だけで下を見ながらキー打っていた人が、コツを覚えた瞬間タッチタイピングができるようにはなりませんよね?
徐々に徐々に正確にキーを打てるようになってきて、徐々に徐々にスピードが上がっていくのです
逆を言えば、プレイするだけで仕事量をあげることだけは確実にできると言えます
上手くなりたければプレイし続けろ…こういわれるのも、もしかしたら仕事量が関係しているのかもしれませんね
コメント
[…] 参考リンク ➡ 【スプラトゥーン2】仕事量を上げることが勝つことに繋がる話 […]