調子が悪い時に読み直したいサプリ記事!

どうもみなさんこんにちは!仕事の昼休みには2台目のSwitchでガチマッチをプレイするヘンシュウチョウ(@gachimatchX)です!
毎日ガチマッチをプレイしていると、なかなか調子が上がらず、負けが続いてしまうことってありますよね
負けが続くとガチマッチを十分に楽しめなくなるので、なんとかしてプレイの調子を上げていきたいところです
あなたは自分の調子が悪い原因について深く考えたことがありますか?
ヘンシュウチョウは最近調子が悪い時があったので、なぜ調子が悪いのかを真剣に考えてみました
今回はなぜ調子が悪いのかを考えた結果と、どうすれば調子を上げることができるのかを解説します
この記事の存在を覚えておいて、調子の悪い時に改めて読んでもらえると嬉しいです!
調子が悪い原因は100%体調にある!
スプラトゥーンの調子が悪い原因は、間違いなくあなたの体調にあります
例えば…
- 睡眠不足で頭が回っていない
- 起きたばかりで頭がボーッとする
- 勉強や部活に疲れている
- 仕事終わりで頭の回転が少し落ちている
などが挙げられます。すべて頭がいつもより回っていないということに繋がりますね
これらの原因まではなんとなく予想がつくと思いますが、重要なのは「頭が回っていないと立ち回りがどうなってしまうのか?」ということです
調子が悪い時の立ち回りの変化については、次の項目から説明していきます
(下に続く)
頭が回っていないと状況把握がおろそかになる!
頭がしっかりと働いていない時にスプラトゥーンをプレイすると、立ち回りが雑になると言えるでしょう
それは画面に映っている情報を100%頭に入れることができず、適当に立ち回ってしまうことが多くなるからです
調子の悪い時は特に相手の位置を見逃しがちになり、相手に不意を突かれて倒されてしまうことが多くなると思います
調子がいい時にはしなかったような甘えた立ち回りをしてしまうということですね
それではどうすればこのような甘えた立ち回りを改善することができるのでしょうか?
次の項目から見ていきましょう
(下に続く)
集中力のギアをトップまで上げろ!
調子が悪い時にまず認識してほしいのが、状況を把握できていないという事です
自分の状況把握能力がいつもよりも低下していることを認識したうえで、いつも以上に集中力を上げるように意識してみましょう
人間の脳は不思議なもので、集中すればするほど頭が働いてくるようになります
数試合の間、相手の位置把握に対して頭をフル稼働させることにより、いつもと同じような立ち回りができるようになってくるでしょう
「集中しろと言われて集中出来たら苦労しないよ…」と思うかもしれませんが、ヘンシュウチョウの経験上、集中すれば集中するほど頭の回転がスムーズになっていくのは本当です。ガチです
一度騙されたと思って、数試合本気で集中してみてはどうでしょうか?
コメント