アサリはなんだか苦手…そんな人には共通する特徴がある!
ステージに散らばっているアサリを集めてガチアサリを作り、相手陣地にあるゴールにガチアサリを入れていくルールがガチアサリだ
このルールはアップデートにて追加され、ガチマッチの4つ目のルールとして登場したが、なんだか苦手だな…という人が多いのではないだろうか
ガチアサリは他のルールに比べてやるべきことが多く感じてしまい、何が良くて何が悪いのかがわかりにくい
そこで今回はガチアサリに苦手意識を持っている人に共通するよくない特徴を解説していく
その立ち回りダメだったの!?という項目があるかもしれないので、ぜひ最後まで読んでいただきたい
良くない特徴① アサリを集めることに集中してしまう
ガチアサリはステージ上にアサリが転がっているので、アサリを集めることに集中してしまいがち。
アサリが苦手な人はとにかくアサリを集めることに集中してしまいがちで、相手の位置を見落とすことが多い印象だ
ガチアサリではアサリを集める前にまずは相手の位置を確認しよう
相手の位置を確認して、アサリ付近が安全であればアサリを集める、相手を倒せそうであれば相手を倒すという選択肢を取っていこう
良くない特徴② ガチアサリを持ったまま長時間保持してしまう
小さいアサリを10個集めると作ることができるガチアサリ。
相手のゴールに入れることでカウントを進める重要なオブジェクトだが、このガチアサリを持っていると相手から位置が常にバレてしまう
相手に位置がバレているということは撃ち合いをするうえでかなり不利となり、常に相手に倒される危険にさらされてしまう
ガチアサリを持っていると徐々にスペシャルゲージが増えるというメリットはあるが、ゲージが増える速度が微々たるものなので、デメリットのほうが大きいと言えるだろう
アサリは9個持った状態でできるだけ行動し、相手のゴール付近でガチアサリを作るようにしよう
そうすることで、より安全に相手を倒し、相手のゴールにガチアサリを入れることができるのだ
良くない特徴③ 無理矢理ガチアサリを入れに行ってしまう
ガチアサリが苦手な人の特徴にガチアサリを持つと焦ってしまうというものがある
特にゴールが近いとガチアサリを持っているという危険な状況にもかかわらず、ゴールに突っ込んで無理にガチアサリを入れに行こうとしてしまう
多くの場合は相手に見られているので、運よくガチアサリを入れることができても相手に倒されてしまうだろう
ガチアサリを入れても追加のアサリがなかなか入りにくい状況となるので、焦ってガチアサリをいれても大きくカウントを奪うことはできない
ガチアサリを入れる時は周囲の相手をしっかり倒して、人数有利を作ることを意識するといいだろう
コメント