ガチホコバトルは初動で勝率を上げることができる!
ガチホコバトルは他のガチマッチルールよりも一気にカウントが進むルールとなっている
試合開始からステージ中央にあるホコのバリアを割った時点で試合が決まってしまうことも多く、試合開始から試合が終了するまで気が抜けないと言えるだろう
そしてガチホコバトルは初動の立ち回りがもっとも勝率に影響を及ぼすルールともいえる
今回、重要なガチホコバトルの初動で考えたいことを3つのポイントに絞って解説する
試合開始直後、なんとなく立ち回ってしまっている人は、この記事を読んで安定した初動を身に着けていってほしい
考えたいこと① まずマップを開いて「対物攻撃力アップ」の数を確認!
試合が始まってステージ中央のガチホコに向かうまでに、味方と相手に「対物攻撃力アップ」ギアを付けているプレイヤーがどれだけいるかを見てほしい
味方よりも相手の方が対物攻撃力アップを付けているプレイヤーが多いと、初動の割りが不利に。
逆に相手よりも味方の方が対物攻撃力アップを付けているプレイヤーが多いと初動の割りが有利となる
もちろん対物攻撃力アップを付けている人数だけがホコ割りの有利を決めるわけではない
味方と相手のブキ編成差でも大きくホコ割りの強さが異なってくるので、同時に確認しておくといいだろう
考えたいこと② 割りに来ている人数や編成を見てホコが割れるかを予想!
ホコのバリアを攻撃しながら確認してほしいことは、味方が何人ホコを割りに来ているのかと相手が何人ホコを割りに来ているのかだ
ホコのバリアに到達するまでにおおよそのホコ割りの有利不利を確認した後は、何人がホコのバリアを割ろうとしているかが非常に重要。
ホコ割りの人数差はなかなか埋められるものではないので、味方のホコ割りに来ている人数が少ない時はいつでもホコのバリアから離れられるように立ち回ってほしい
ここでお互いの割りに来ている人数が同じだった時に①で考えておいた事前準備が生きてくる
押し切るか引くかの判断をできるだけ早くすることによって、より安定した初動を実現することができるぞ
考えたいこと③ 相手の位置を確認する
ホコ割りをしているとお互いの割り力が拮抗することによって、なかなかホコのバリアが割れないことがある
そんな時はホコのバリアを割りに来ていない相手の位置をホコ割りと同時並行で確認しておくようにしよう
ホコを完全に無視してこちらを倒しに来るプレイヤーがいた場合、それに気づけないと一気に味方チームが全滅してしまうこともある
ホコ割りをしながら視野を画面全体に広げつつ、相手の奇襲にいつでも対応できるようにしておくといいだろう
コメント