ウデマエX底辺とウデマエX中盤との違いは対面力!
今回、ウデマエXの1900から2100をさまよっているあくせる様(@Axl08_tw)からガチエリアのプレイ動画をいただいた
この動画をウデマエX2300~2400のヘンシュウチョウが徹底分析!
ウデマエX底辺とウデマエX中盤との違いを、プレイ動画から導き出したぞ
まだウデマエXに上がれていない人も、同じようにウデマエX底辺の人も、じっくりと最後まで読んでいただきたい
ヘンシュウチョウによる実況解説動画はコチラ!
改善ポイント① 相手のブキによって対面方法を変えていない
相手を倒そうとして相手と撃ち合いをする時に、相手のブキの種類をあまり見ていない印象だ
どのブキ相手にも同じように対面していたので、相手によってはあっさりやられてしまうことが何度かあった
相手と対面するときは、相手のブキの種類をしっかりと確認して、相手のブキによって立ち回りを変えていこう
自分より射程が短い相手には、自分の最大射程ギリギリで戦う、自分より射程が長い相手には不意打ち気味に攻撃するなど、自分のブキが相手のブキとどう対面していけば勝ちやすいかを経験を積んでいくといいだろう
改善ポイント② 音の情報から相手の位置を把握できていない
相手のブキの音がするのにもかかわらず、その音を聞くことができずに後ろから倒される場面があった
あくせる様いわくヘッドホンは使用していなかった、ということなので、音の方向まではわからない状況だったと言えるだろう
これからはヘッドホンを付けてプレイし、画面上に映らない音の情報も立ち回りの指標にしていってほしい
あくせる様にこのことをお伝えしたところ、ヘッドホンを使うようにするということだったので、間違いなくウデマエが上がることだろう
改善ポイント③ インク管理が甘い場面があった
あくせる様が使用しているバケットスロッシャーデコはインク管理が少々難しい
インク管理の難易度が高いからか、試合中にたびたびインクがなくなってしまい、好機を逃してしまう場面があった
インク管理はブキを使い慣れることによって徐々に身についていくものだ
しかし、インクタンクの残り量を意識しながらガチマッチをプレイすることによって、より早く身に着けることができると言えるだろう
バケットスロッシャーデコのインク管理をバッチリ身に着けて、これからは好機を逃さないようにしてほしい
コメント