約5か月もの間、忘れられていた自己分析
ご提供いただいた動画やキョウカショプラベにてみなさまのプレイにアドバイスをさせていただいているのだが、アドバイスするからにはわたくしヘンシュウチョウのウデマエも相応に高くないといけないと最近考えるようになった
そこで、現状ヘンシュウチョウのウデマエはXP2300~2400とウデマエXの中盤となっているところを年内に4ルールすべて500位以内、いわゆる王冠にしようと考えている。※最終王冠の目安はXP2550~と言われている
そしてそこに至るまでに改善していくポイントをこの自己分析塾にてみなさまと共有していく。自分の成長のための記事であると同時に、読者のウデマエアップのヒントになれればと思う
試合前の情報
▲ステージとルール「海女美術大学×ガチエリア」
▲味方の編成「①デュアルスイーパーカスタム ②もみじシューター ③スパッタリークリア←ヘンシュウチョウ ④スプラチャージャーコラボ」
▲相手の編成「①クラッシュブラスターネオ ②クアッドホッパーブラック ③4Kリッター ④プライムシューターベッチュー」
改善ポイント① 下をあまり確認せずに高台から降りてしまう
① ▲高台から相手を倒そうとしたが…
② ▲下をあまり確認せずに適当に降りてしまい…
③ ▲クラッシュブラスターネオにやられてしまった
スプラトゥーンなどのシューティングゲームは基本的に高い位置にいる側が有利なことが多い
高い位置と低い位置で撃ち合いになったときに、高い位置のプレイヤーは相手の攻撃からすぐに身を隠すことができることや、一方的に相手の位置を確認することができるからだ
しかし有利とはいえ無策で攻撃を仕掛けるとやられてしまうことも多い
今回の立ち回り例にあるように、下をあまり確認せずに降りることによってせっかくの有利位置を棒に振ることになるのだ
高台から下に降りるときは、一瞬でもいいので相手の位置を確認するようにしよう。そして確実に倒せるタイミングで攻撃を仕掛けることにより、試合を有利に進めていこう
改善ポイント② ナイスダマのアーマーを無理に壊そうとして返り討ちに合う
① ▲ナイスダマを使用して数秒後の相手をスパッタリーの攻撃力をもって強引にぶち壊そうとするが…
② ▲相手が落ち着いてエリア方向にナイスダマを投げた後に…
③ ▲無事(?)返り討ちになってしまった
ナイスダマを使用している最中は堅いアーマーに覆われているが、このアーマーは一定量のダメージを受けることによって壊れてしまう
そしてヘンシュウチョウが使っていたスパッタリーは時間当たりに与えるダメージが非常に大きく、ナイスダマのアーマーを破壊することに長けているといえるだろう
しかし、相手がナイスダマを使って数秒経つのにも関わらず、スパッタリーの攻撃力を過信してアーマーを割りに行ってしまった。結果的にナイスダマ使用後の無敵時間に撃ち返され、倒されてしまうこととなる
相手がナイスダマを使ったときは、無理にアーマーを破壊しに行かないようにしよう。相手がナイスダマを使った直後であったり、味方と合わせてアーマーを攻撃できるような状況であれば攻撃を続けてもいいといえるだろう
改善ポイント③ エリア確保後に無理して前線を上げようとした
① ▲エリアが確保できたので中央タワーから相手陣地へイカジャンプしたが…
② ▲相手陣地で相手2人に囲まれて…
③ ▲簡単に倒されてしまった
エリアを確保した後はできるだけ前線を押し上げて、相手をエリアに近づかせないようにするという立ち回りはガチエリアで勝つための王道的な立ち回りだ
特に短射程にはその立ち回りが要求されるが、無理してまで前に詰めることによってやられてしまっては意味がない
エリア確保後に前に詰めるときは、焦らず確実に前線を上げるようにしよう。前に詰めよう!という気持ちも大切だが、それよりも相手に倒されないことが大事になってくるといえる
コメント
[…] 13限目 ナイスダマ相手にやるべきこと […]