みたらし様のプレイ動画を徹底解説!
キョウカショプラベに参加していただいたみたらし様のプレイ動画から、S帯のガチホコバトルにおける改善点を解説していく。みたらし様の使用ブキはヒッセン・ヒューだ
参考 ➡ キョウカショプラベの実況解説動画
改善ポイント① ホコ割りにほとんど参加しない
ヒッセン・ヒューを持っていたみたらし様だが、試合開始直後のホコ割りに参加することがほとんどなかった。確かにヒッセン・ヒューはホコ割りに適しているブキとはいえないが、味方チームのホコ割り要員が3人となってしまうことで、ほぼ確実に相手にホコを割られてしまうだろう
味方と相手の編成を見て、割り勝てそうであれば積極的にホコ割りに参加していこう。ステージ中央に到達するまでにブキの種類だけでなく、味方と相手にどれだけ対物攻撃力アップを採用しているプレイヤーがいるかも見ておくといいだろう
改善ポイント② 味方の編成を考えずにホコを持ってしまう
試合全般を通して積極的にホコを持っていたことは非常に良いことだが、味方の編成を考慮せずにとりあえずホコを持っているように見えた
前衛ブキであるヒッセン・ヒューがホコを持ってしまうと、前衛の人数が1人減ってしまう。ホコは中衛ブキの扱いになるので、中衛が1人増えてしまうのだ
本来であれば中衛や後衛のブキがホコを持つことが望ましい。前衛の数が減らないのでホコの前に出る人数を確保することができ、よりホコを安全に前に運ぶことができるといえるだろう
ワンポイントアドバイス ➡ ヒッセン・ヒューには対応力が求められる
ヒッセン・ヒューというブキはキルスピード、塗り共に突出した強さを持っていない。しかし、サブにスプラッシュボム、スペシャルにアメフラシを持っていることによって、高い総合力があるといえるだろう
ヒッセン・ヒューは「ブキの強みを活かした立ち回り」というよりかも「どのような状況にでも臨機応変に対応できる力」が求められる。人数状況やカウント状況などすべての情報をしっかり頭に入れて、戦うようにしよう
ギア解説
みたらし様の採用しているギアはヒッセン・ヒューの総合力を上げるための構成となっており、悪くはない。しかしこの先のウデマエを目指すのであればイカジンジャは外したほうがいいだろう
理由は2つある
- 1つ目はイカニンジャを採用することで機動力が落ち、高ウデマエ帯のゲームスピードについていけない可能性がある
- 2つ目は試合のレベルが上がるにつれてイカニンジャを見抜かれる可能性が上がるので、相手を倒すスピードがそれほど速くないヒッセンでは限界が来てしまう可能性がある
イカニンジャを外すことによって相手との距離を詰めることが難しくなるが、短射程の立ち回りを極めていくにはうってつけといえるだろう
空いたギアには「復活時間短縮」の採用をオススメする。前線を押し上げるために前に出ないといけない場面がどうしても多くなると思うので、お守り代わりにつけておくといいだろう
コメント