ガチエリアのウデマエをSに上げるために必要なこととは?
今回、キョウカショプラベに参加していただいた「106様」のプレイ動画を用いて、A帯のガチエリアで勝率を上げる立ち回りを解説する。同じようなウデマエ帯で伸び悩んでいる人は、是非とも参考にしていただきたい
改善ポイント① エリアを確保した後に前に出ることが少ない
106様が使用しているブキは、前線ブキに分類されるカーボンローラーデコだ。前線ブキなのでエリアを確保した後はガンガン前に出て、相手をエリアに近づかせない役割を果たす必要がある
しかし、エリアを確保してもエリア周辺にいることが多かった。これでは相手にすぐにカウントを止められてしまい、大きくカウントを稼ぐことができない
エリアを確保したらもう少し前に出て、クイックボムを軸にして相手を倒していこう。相手がエリアに到達するまでに倒していくことで、こちらのカウントが止まらないようにするといいだろう
改善ポイント② 意識的に体力を回復することがない
スプラトゥーンというゲームは相手から攻撃を受けてもインクに潜ることで体力を回復することができる。しかし106様は、相手から攻撃を受けた後に意識的に体力を回復することがあまりなかった
体力を削られた状態で相手と撃ち合うと、かなりの確率で相手に倒されてしまう。常に体力を満タンにした状態で、相手との撃ち合いに臨むようにしよう
改善ポイント③ カーボンの得意な地形で戦えていない
試合全体を通して平地で戦う場面が多かった。カーボンローラーデコは射程が短く塗りも弱いので、平地での戦いはかなり苦しくなってしまう
カーボンローラーデコを持つのであれば、障害物や壁が多くある地形で戦うようにしよう。壁を登った直後の奇襲や壁の裏側にいる相手への奇襲など、カーボンの強みを十分に発揮することができるだろう
ギア解説
106様のギア構成は以下の通りだ
- カムバック ➡ メイン1
- メイン性能アップ ➡ メイン2 サブ1
- 爆風ダメージ軽減・改 ➡ サブ2
- インク回復力アップ ➡ サブ2
- サブ性能アップ ➡ サブ2
- スーパージャンプ時間短縮 ➡ サブ1
- 相手インク影響軽減 ➡ サブ1
まずメイン性能アップだが、威力アップの効果を実感できているだろうか?実際にプレイ動画を見てみると、相手を1振りで倒せていない場面もかなり見受けられた
ここは思い切ってメイン性能アップをすべて外して「サブインク効率アップ」に変えてみてはいかがだろうか。相手にクイックボムを投げてから撃ち合うことによって、より確実に相手を1撃で倒せるようになる
カーボンローラーデコはメインの性能が万能ではないので、どうしても撃ち合いの時にクイックボムに頼らざるを得ない。それを考えるとクイックボムを3連投できる量のサブインク効率を採用することも選択肢に入ってくるだろう
コメント