超前線ブキの立ち回りとは!?
クアッドホッパーは4回スライドできる性能を持ちながら、スライド中にもメインインクで攻撃できるという特徴がある。相手のインクを避けながら一方的に攻撃を当てていくことができるので、撃ち合いの強さは全ブキ中最強クラスといえるだろう
今回、そんなクアッドホッパーブラックの基本となる立ち回りとオススメのギアをお伝えする。使い始めたはいいものの、なかなか活躍できないような人に参考にしていただきたい
基本の立ち回り① ガンガン前に出て暴れまわれ!
クアッドホッパーブラックのメインウェポンは相手を倒すための能力が非常に高い。そんなクアッドに求められるのは、相手を倒して相手の数を減らすことだ
とにかくガンガン前に出て、前線で暴れまわろう。クアッドがスライドしながら相手の前に現れるだけでプレッシャーとなり、試合を有利に進めることができる可能性が上がるだろう
基本の立ち回り② 相手が1人なら即撃ち合いを挑め!
クアッドホッパーは1対1の撃ち合いに持ち込めば、ほとんどの打ち合いに勝利できる。それほどまでに撃ち合い能力が高く、生粋のインファイターと言えるだろう
もし相手が1人になっている状況であれば、即撃ち合いを挑むといいだろう。しっかりと相手に攻撃を当てていけばほぼ確実に相手を倒すことができるので、人数有利を築くことができるのだ
基本の立ち回り③ 復活したら即前線にスーパージャンプ!
クアッドホッパーは連続して4回のスライドが出来ることが大きな特徴。スーパージャンプした直後に連続してスライドすることで、生存率を大幅に上げることができるのだ
直ぐに前線にジャンプすることで、前線の人数が少ない時間を抑えることができる。持ち前の撃ち合いの強さをすぐに活かすことができるので、前線にガンガンジャンプしていくといいだろう
オススメのギア
ギアに関してはこちらの記事で解説したが、今回も改めて解説しようと思う
まず必須となるのが「復活時間短縮」だ。前線にガンガンスーパージャンプしながら強気に前に出て、多くのチャンスを作り出していくクアッドホッパーには必ず必要となる
上の画像ではほとんどのギアを復活時間短縮で埋めてしまっているが、これくらい採用してもいいくらいに重要なギアだ。立ち回りに多大な影響を与えるので、過剰なくらい積むようにしよう
また、ステルスジャンプに関しては必要がないと考えている。4回スライドできることですでに生存率が高いことと、近づかれると結局バレてしまうということを加味すると、復活時間短縮を追加で積むほうが有効といえるだろう
コメント