慣性キャンセルを身に着けて勝率を上げていこう!
スプラトゥーンにはキャラクターを素早くUターンさせる「慣性キャンセル」というテクニックがある。慣性キャンセルを身に着けることで立ち回りの引き出しが増え、試合の勝率を上げることが可能だ
今回、そんな慣性キャンセルの説明やコツ、その必要性などを詰め合わせで解説する。慣性キャンセルを知っているけれどなかなかできるようにならないという人や、イマイチ必要性がわからないという人にぜひとも参考にしていただきたい
やり方
慣性キャンセルはイカ状態で素早くUターンするテクニックだ。具体的なやり方は以下の通りとなる
①イカ状態で泳ぐ
②ボムを構えながらイカ状態を解除する
③すぐにイカ状態に戻って反対方向にイカ状態で泳ぐ
以上の手順を高速で行うことで、素早くUターンすることができる
慣性キャンセルのコツ
少々操作が複雑な慣性キャンセルだが、操作のコツをつかむと意外と簡単にできるようになる。そのコツとは「ボムのボタン(R)を押しっぱなしにしておく」ということだ
イカ状態で泳いでいるときにボムのボタンを押しっぱなしにしていても、ボムを構えることはない。イカ状態を解除したときにすぐにボムを構えるので、ずっとボムのボタンを押していても慣性キャンセルは行えるのだ
慣性キャンセルはなぜ必要なのか?
実戦で慣性キャンセルが活きるタイミングはどのような場面だろうか。大きく分けて4つほどあるので、順番に見ていこう
ボムをとっさに避ける
相手がスプラッシュボムやキューバンボムを自分が移動しようとした先に投げてきた場合、慣性キャンセルをしないと避けきれない場合がある。素早く切り返せる慣性キャンセルがシンプルに活きる場面だ
撃ち合い中にフェイントを入れる
慣性キャンセルで素早くUターンすることで、相手の照準から自分を外すことができる。平地での打ち合いで有効なテクニックとなるので、短射程使いは覚えておいて損はないだろう
隠れている相手を釣る
「この辺りに相手が潜んでいそうだなぁ~」と思ったときは、イカ移動で前に突っ込むと見せかけて慣性キャンセルでUターンしよう。突っ込んできた自分を倒そうとして、相手が姿を現してくれることがあるぞ
アサリを素早く集める
初期配置されているアサリを除いて、アサリは4つセットで湧く。この4つのアサリを素早く集めるには慣性キャンセルが有効だ。相手が絡んでいない状況で行うことが多いので、慣性キャンセルの練習にももってこいだろう
コメント
[…] 慣性キャンセルについてはこのページで、壁塗り張り付きについてはこのページで解説しているので、詳しく読んでおくといいだろう […]
[…] 段差を使ったりイカ移動を使ったり、はたまた慣性キャンセルを使ったり、さまざまな手を使ってくるので、こちらの攻撃をなかなか当てることができません […]
[…] ウデマエXの中盤以降になると撃ち合い中のイカ移動に慣性キャンセルを混ぜて、相手の攻撃をよりもらいにくくするプレイヤーがいます […]
[…] また慣性キャンセルなどのテクニックを撃ち合い中に挟むことによっても、相手から攻撃を受けにくくなりますよ! […]