唯一無二の性能を持つ強力な後衛ブキ!
エクスプロッシャーは大まかなジャンルで言うとバケツ系に分類される。動作は重いながら壁の裏の相手に遠くから攻撃できるなど、その操作性やできることが他のブキとは全く異なることが大きな特徴だ
今回、そんなエクスプロッシャーのサブスペシャル違いであるエクスプロッシャーカスタムの基本的な立ち回りとオススメのギアを解説していこうと思う。使いたいけどなかなか使いこなせないという人に、ぜひとも参考にしていただきたい
基本の立ち回り① 相手全員の位置を常に把握しよう!
エクスプロッシャーは遠くから相手を攻撃できるので、相手の位置を把握することでその真価を発揮する。相手の位置取りを常に確認して、安全な位置から相手に攻撃を当てていくといいだろう
また相手に気づかずに距離を詰められてしまうと、比較的簡単に倒されてしまう。相手との距離を常に保ちつつ、立ち回ることを意識しよう
相手が距離を詰めてきたときにすぐに下がれるように、自分の後ろ側はしっかり塗っておくことをおすすめする。エクスプロッシャーの基本動作は引きうちなので、覚えておくといいだろう
基本の立ち回り② 攻撃を当てたら相手が逃げそうな場所に追撃!
最大射程近くで相手に攻撃を当てることができたときに相手が取る行動のほとんどは、エクスプロッシャーに攻撃されない位置に逃げるということだ。そんな時は相手が逃げそうな場所に、追撃をくらわしてやるといいだろう
初めはなかなか追撃を当てることができないが、慣れてくると徐々に予想撃ちが当たるようになってくる。エクスプロッシャーのポテンシャルを最大限に発揮させるための必須テクニックなので、しっかりと習得していこう
基本の立ち回り③ 相手が詰めてきたらイカスフィアで反撃!
先ほど解説したようにエクスプロッシャーは距離を詰められると相手に簡単に倒されてしまう。相手に距離を詰められたときは、すぐにイカスフィアを発動して反撃するようにしよう
そのために常にスペシャルゲージを満タンにしておくのも非常に重要。常にゲージ状況に気を配って、塗り広げながらスペシャルを使える状態にしておくといいだろう
またイカスフィアで前に出ていくのは非常に危険。イカスフィアを爆発させたときに相手との距離が詰まっていると、まず勝ち目はないだろう
オススメのギア
必須といえるギアは2つある。1つ目は「メインインク効率アップ」だ。エクスプロッシャーはメインを連続で打ちながら戦うことが基本スタイルとなる。その時にインク切れを起こしやすいと戦いにくくなってしまうので、メインインク効率アップは多めに採用しておくといいだろう
また2019年3月11日のアップデートによって30%インク効率が悪くなってしまう。より多くのメインインク効率アップを採用することを検討しなければならないだろう
必須といえるギアの2つ目は「イカ移動速度アップ」だ。なぜこの後衛ブキにイカ移動速度アップを採用しなければならないのかというと、相手との距離を取るために移動速度を上げたいからだ
もともとエクスプロッシャーは移動が遅く、相手との距離を取りづらい。ギアでその弱点をカバーしてあげる必要があるのだ
コメント