短射程バケツの勝ち方とは?
スプラトゥーン2の発売直後、そのキル性能から非常に人気があったヒッセン。しかし大きく弱体化された後はめっきりその姿をみることはなくなった
しかし、立ち回りによってはまだまだ頼れる前衛になることができることをご存じだろうか。今回、そんなヒッセンの立ち回りとオススメギアを解説することで、再びこのブキに光を当てていきたいと思う
基本の立ち回り① クイボ直撃+ひと振りで相手を倒せ!
ヒッセンは一撃ダメージの高いメインにサブウェポンがクイックボム、スペシャルウェポンがインクアーマーだ。その中でクイックボムはヒッセンの先頭に欠かせない存在となっている
クイックボムの威力は直撃で60ダメージとなっており、メインの一撃の威力である62と合わせることでダメージは100を超える。戦闘に入る時にまず相手にクイックボムを直撃させて、そのあとにメインをひと振りすることで一瞬で相手を倒すことができるぞ
クイックボムの直撃を安定して当てていくのは少々難しいので、試し打ちで練習をするのがオススメ。止まっているバルーンで練習してから実戦を重ねるといいだろう
基本的な立ち回り② 段差がある場所で戦おう!
ヒッセンはバケツ系のブキなので、上段や下段に攻撃することを得意としている。さらにクイックボムを持っているので壁塗りも速く、段差がある場所では相手よりも有利に立ち回ることができるだろう
対面時の注意点だが、ヒッセンは非常に射程が短く対面時にどうしてもクイックボムを多用することになってしまう。クイックボムを主にした立ち回りはインク管理が非常に難しく、慣れるまで時間がかかるので覚えておくといいだろう
基本の立ち回り③ 自分が相手を倒すためにインクアーマーを使おう!
ヒッセンはサポートブキではなく、自分から相手を倒しに行く最前線ファイター。そんなヒッセンがインクアーマーを使う時といえば、相手を倒しに行きたいときだ
対面中ににインクが足りなくなったら、インクアーマーを使用してインクを回復しよう。そのあとクイックボムで追撃することで、相手を倒すことができるだろう
オススメのギア
まず必須といえるのが「サブインク効率アップ」だ。ヒッセンはクイックボムを主として立ち回る必要性があり、インクが不足しがち。サブインク効率アップを採用することでインク不足に陥らないようにしよう
上の画像では約メイン2ほど採用しているが、最大で約メイン4ほど採用してもいいだろう。慣れてくるとクイックボムを投げる量が減ってくるので、その都度調整することをオススメする
また、前線で素早く動き回るために「イカ移動速度アップ」も積んでおこう。この辺りはどの前線ブキでも必須となってくるギアといえる
コメント