S+のわかば使いがウデマエXに上がるには?
今回、ガチエリアのウデマエがS+に到達している「モフィー様」から、ガチエリアのプレイ動画をご提供いただいた。使用しているブキはわかばシューターとなり、状況把握の基本が必要とされるブキだ
それではさっそく、プレイの解説をしていく。わかばシューターのあるべき立ち回りに関してはこちらのページにて説明しているので、併せて読んでいただきたい
改善ポイント① 周囲に合わせてスペシャルを使えていない
ガチエリアは基本的にターン制となっており、抑えのターンと打開のターンが交互にやってくる。そこでスペシャルは抑えの時と打開の時にタイミングよく使用したいのだが、あまり関係のない時にインクアーマーを使うことが多かった
スペシャルゲージが溜まるとスペシャルを使いたくなるのだが、そこをグッとこらえてスペシャルが必要となるタイミングまで待とう。味方が全員で打開するタイミングや、相手がこちらの抑えをスペシャルで突破しようとするときに合わせて使ってやるといいだろう
▲本当にスペシャルが欲しいタイミングにゲージが溜まっていないことが多かった
改善ポイント② 塗るためにボムを使いすぎている
試合全般を通して塗るためのスプラッシュボムが多い印象だった。塗るためにボムを使うことは非常にインク効率が悪く、結果的にインクが足りなくなる場面が多くなるのだ
ボムは相手を倒す目的でのみ投げるようにしよう。またサブインク効率アップを積むことによってボムを2連投する場面があったが、ボムを2個投げるのであれば相手の動きをよく見て挟むように投げるといいだろう
改善ポイント③ 人数不利時に下がれていない
スプラトゥーンでは人数不利となると倒されやすくなり、オールダウンの可能性が高まってしまう。人数不利となったときは倒されないように下がって生存することが重要となるが、下がるタイミングが遅れて倒される場面が多かった
試合中は常に上のイカマークを注意してみておこう。人数有利や人数不利、味方のスペシャル状況や相手のスペシャル状況をすぐに見ることができるので、立ち回りの指針となる重要な情報となるのだ
相手の打開ターンで相手がスペシャルを使ったらインクアーマーを使うなど、状況に合わせた立ち回りを心がけよう。きっと勝率が上がってくるはずだ
番外編 ギア解説
まずボムを2連投するために「サブインク効率アップ」を採用されているが、個人的な見解としてボムを2連投すること自体それほど強くなく、慣れれば必要ないと感じている
わかばシューター系はインクタンクが大きく、デフォルト状態でインク効率がかなりいいのでインク効率系のギアは採用する必要はないだろう
また、スプラッシュボムは基本的に転がして相手を倒すことを狙うので、飛距離を伸ばす「サブ性能アップ」は必要性が薄い。遠距離の相手にスプラッシュボムを投げても、倒せる可能性が低いからだ
オススメのギアは何かというと、インクアーマーの回転率を上げる「スペシャル増加量アップ」だ。打開の場面でインクアーマーを使っても、次の抑えの場面でインクアーマーが溜まってるような回転率を目指すといいだろう
次にオススメなのは「イカ移動速度アップ」だ。試合を見ているとウデマエXと比べて全体的に動きが遅いと感じた。時間当たりの運動量を上げるためにイカ移動速度を上げてみてはどうだろうか
コメント