ガチエリアにおけるS+とウデマエXの違いとは!?
ウデマエがS+にもなるとガチマッチのルールや操作にも慣れてきて、かなりレベルの高い試合が行えるようになっているだろう。しかし慣れてくるにつれて改善すべきポイントがわかりにくくなってくるのも事実だ
そこで今回、ウデマエXであるヘンシュウチョウがガチエリアS+の立ち回りを分析していく。どうすれば安定して勝つことができるのかがわからなくなってしまったS+の人は、ぜひとも参考にしていただきたい
改善ポイント① なんとなくボムを投げる場面が多い
試合全般において、特に狙いなくキューバンボムを投げる場面が多い印象だった。キューバンボムはインクをかなり消費するので、ボムを多投してしまうといざというときにインクがなくなってしまう
インク消費が多いボムは、相手を引かせたいときなどの明確が狙いがある時にのみ使用するといいだろう。そうすることで全体的なインク消費を抑えることができ、継続的な戦闘ができるようになるぞ
▲ボムのタイミングを改善することでインク不足はある程度解消するだろう
改善ポイント② 状況に関わらずスペシャルを早めに使ってしまう
状況の有利不利に関わらず、スペシャルゲージが溜まったら比較的早めにイカスフィアを使ってしまう場面がよくあった。結果的に相手に与える影響が少なくなるので、少々スペシャルがもったいない使い方をされている印象だ
スペシャルは相手に与える影響をイメージしてから使うようにしよう。スペシャルを使用する前に「あそこにいる相手を○○に追い込んで倒そう!」など、しっかりと目的を考えることで徐々に改善すると思われる
▲早めにスペシャルを使ってしまうと、本当にスペシャルが欲しいときにゲージが溜まっていないことが多い
改善ポイント③ エリア内で倒されることが多い
エリア内で潜伏することがあるなど、エリア内で倒されてしまうことへの危機感があまりないように感じた。もしそのままエリア内で倒されてしまうとエリアが確保されてしまうので、非常に危険な行動といえるだろう
エリア内は相手が真っ先に塗り返してくる危険な場所だ。倒されてしまう危険が高いことに加えて、倒されたときに飛び散る相手インクによってエリアのカウントがストップしやすい
ガチエリアでは常にエリア内で倒されることへの危機感を持つといいだろう。逆にエリアを塗り返しに来た相手を倒せるようになると、もう1つ上のレベルへ行くことができると思う
番外編 ギア解説
今回のプレイ動画でアリス様が使用していたスプラマニューバーベッチューのギアを解説する。
基本的にいいギアだと思うが、1つ提案するとすれば「スーパージャンプ時間短縮」をサブ1か2積むことをオススメする。ステルスジャンプを採用されているということはスーパージャンプを使う機会が多いということなので、スパジャン短縮を積むことによりジャンプ時間を短縮できるからだ
ちなみにサブ1でもスパジャン短縮を積むと、劇的にジャンプ時間が短くなる。ぜひとも試してみてほしい
またキューバンボムをもう少し投げたいのであれば「イカ移動速度アップ」と「復活時間短縮」を少し削って、あとサブ2ほど「サブインク効率アップ」を積むといいだろう。そのあたりは自分の立ち回りに合わせて調節してほしい
コメント