ステジャンを使い続けて出した結論をお教えします
スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、マーカーから離れた場所から見えなくなるステルスジャンプ。非常に人気の高いギアであり、ウデマエXでも採用しているプレイヤーは多数存在する
私も少し前までステルスジャンプの愛用者だったのだが、最近は採用を取りやめている。それはステルスジャンプの弱点に気づいたからだ
今回、ステルスジャンプの性能とそこから紐解かれる弱点を説明していく。全プレイヤー必見の内容となるので、最後までしっかりと熟読していただきたい
まずステルスジャンプの性能を確認!
ステルスジャンプをつけることで得られること
スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、マーカーから離れた場所から見えなくなる。相手がマーカーのある場所に近づかない限り、スーパージャンプの着地点がバレることはない
ステルスジャンプが弱い理由① 「着地点の位置が意外とバレる」
着地点のマーカーに相手が近づかないとマーカーが表示されることはないが、発売から時間が経つにつれて相手にマーカーが見つかってしまうことが増えた。ステルスジャンプを採用していてもマーカーが見つかってしまっては全く意味がなくなってしまう
特に狭いステージでは着地点のマーカーが相手に見つかってしまうことが多く、強みを生かせないことが多い。スーパージャンプせずにイカ移動で前線に復帰したほうがいい場面のほうが多いだろう
ステルスジャンプが弱い理由② 「ステジャンがなくても倒されないことが多い」
ステルスジャンプは着地点のマーカーが見つかっては意味がないので、少しだけ安全な位置にいる味方にジャンプすることが多くなる。となるとステルスジャンプをつけていなくても生き残る可能性が高く、ステルスジャンプをつけている意味がなくなってしまうのだ
「ステルスジャンプだったからスーパージャンプしても倒されなかった!」と思えるスーパージャンプが1試合で何回あるだろうか。おそらく1回あるかどうかといえるので、メインギアパワー1を使用してまで採用するギアなのか考える余地があるだろう
まとめ
ステルスジャンプが弱い理由、いかがだっただろうか。ここまで説明してきたのはあくまでも私個人の意見。本当にステルスジャンプを採用するかどうかはあなた自身が決めてもらえるといいだろう。私はしばらくステルスジャンプは採用せずに、ガチマッチに潜ってみたいと思う
コメント