S+以下のプレイヤーに贈るガチホコバトルの基本
カウントのペナルティもなくオブジェクトの動きも早いガチホコバトルは、カウントの奪い合いになりやすくエキサイティングな試合が楽しめるルール。少し油断すると簡単に逆転されてしまうので、注意が必要だ
今回、ガチホコバトルのウデマエXである編集長が「ガチホコバトルの4つの基本」を説明する。すべてできるようになればウデマエXはすぐそこだ!
①ホコルートを確認しておこう!
ガチホコバトルはガチヤグラやガチエリアと違い、カウントを稼ぐためのオブジェクトを自由に移動させることができる。ゴールに近づくと残りカウントが減っていくのは確かだが、カウントを稼ぎやすいルートが必ず存在する
あまりやったことのないステージをプレイする際は、さんぽでホコルートを確認しておこう。ホコを運ぶイメージをつけておくことで、いざというときにスムーズにカウントを稼ぐことができるぞ
②積極的にホコを持とう!
意思の疎通が難しいガチマッチでは、自分から積極的にホコを持つことが重要だ。後衛ブキがホコを持つのがセオリーだが、後衛がホコを持ってくれるとは限らない
自分が前衛であったりスペシャルが溜まっていたりするとホコを持ちたくない気持ちがどうしても生まれてしまうが、気にせずどんどんホコを持とう。ホコを持ってゴールに突き進めばおのずと勝率は上がってくるだろう
③ホコショットで相手を倒そう!
ホコを持った時にまだ人数有利がついていない状況なら、ホコショットで相手を倒していこう。ホコを持った状態で相手を倒すと、即座に前に出てカウントを進めることができる
もちろん相手がいない時は少しでも前にホコを進めるように。安全なのにもかかわらずホコショットを撃つことは、せっかくのチャンスを自らつぶしてしまうことになるぞ
④ホコは最優先で倒そう!
相手がホコを持っている時は、他の相手よりもホコを優先して倒すようにしよう。ホコを倒すことは相手が1人減ってホコも止まるという2つのメリットがあるからだ
特に味方チームが自分だけだったり人数不利の時は、確実にホコを止めていきたい。ピンチの場面でもホコさえ止めてしまえば、味方の準備が整ってカウントを止めることができる
また、リードしている時はより確実にホコを止めれる状況になるまで我慢することも必要。慌てて突っ込んで倒されてしまうと、一気にピンチを招いてしまうぞ
まとめ
ガチホコバトルでウデマエXになるための4つのコツ、いかがだっただろうか。これらのコツを毎試合意識することで、あなたもすぐにウデマエXになれるだろう
また各ステージの細かい攻略は関連記事から読むことができる。苦手なステージがあれば事前に抑えておくと、勝率が上がること間違いなしだ
コメント