S+以下のプレイヤーに贈るガチヤグラの基本
ガチヤグラはヤグラに乗りながらステージを遊覧するようなルールで、どんどん周囲の景色が変わっていくのが魅力といえる。周囲の地形も変化していくので、場所によって得意なブキが異なるのも大きな特徴だ
今回、ガチヤグラのウデマエXである編集長が「ガチヤグラの4つの基本」を説明する。すべてできるようになればウデマエXはすぐそこだ!
①カンモンごとに抑えるべき場所を把握しておこう!
ヤグラが途中で停止する「カンモン」がステージごとに最大3箇所存在するが、そのカンモンが最もカウントが止まりやすいスポット。ヤグラが停止するので相手がヤグラ上にいるプレイヤーに攻撃を当てやすいからだ
カンモンに到達する際、ヤグラに攻撃が飛んできそうな場所をあらかじめ制圧しておこう。そうすることで比較的安全にカンモンを突破することができ、より前にヤグラを進めることができるだろう
②何のブキでも積極的に乗ろう!
「長射程がヤグラに乗るべき」と広く知られているが、実はすべてにおいて当てはまるわけではない。例えばフジツボスポーツクラブの第2カンモンなど、長射程が乗るべきでない場所も存在するからだ
相手を複数倒して人数有利がついたらヤグラの近くにいる人がすぐにヤグラに乗ろう。ヤグラに乗ることで味方全員の画面にでかでかと「ガチヤグラを うばった!」と表示されるので、味方の意識をカウントを稼ぐことに向けることができる
もしそこで「自分が乗るべきだ!」と思ってくれた味方がいたら乗りを交代してくれるだろう。そうすれば自分が前に出てカンモン突破のための準備をしよう
③攻めている時はガンガン飛んでいこう!
味方チームがある程度ヤグラを前に進めたら、やられてもどんどん前線にスーパージャンプで飛んでいこう。一度ヤグラを相手陣地まで進めた場合、ヤグラが戻るまで時間がかかる。スーパージャンプをしてすぐにやられてしまっても、一気に押し込まれることがないからだ
④すぐにヤグラを止められない時は無理せず確実に!
人数不利の場面で相手にヤグラに乗られた時、無理して突っ込んでヤグラを止めに行くのはやめておこう。相手が複数人いるとほぼ100%返り討ちに合い、さらに人数不利を広げてしまうことになるからだ
そういう時はヤグラをある程度進められてしまうことを許容して、落ち着いて対処しよう。ノックアウトされない限りまだ勝ち筋は残されているので、傷口を広げないように立ち回ることも必要だ
まとめ
ガチヤグラでウデマエXになるための4つのコツ、いかがだっただろうか。これらのコツを毎試合意識することで、あなたもすぐにウデマエXになれるだろう
また各ステージの細かい攻略は関連記事から読むことができる。苦手なステージがあれば事前に抑えておくと、勝率が上がること間違いなしだ
コメント