距離感は大切です
人間、何かと生活するうえで距離感というのは非常に大切。友達、恋人、家族、それぞれベストの距離感で人間関係を築いていきたいところだ
ガチアサリにおいてもキャラクターとゴールまでの距離感が非常に重要となってくる。今回はその距離感を見誤ってミスをした編集長の立ち回りを、徹底的に分析していこうと思う
教材動画
試合前の情報
▲ステージとルール「Bバスパーク×ガチアサリ」
▲味方の編成「①クアッドホッパーブラック←編集長 ②プロモデラーMG ③クーゲルシュライバー・ヒュー ④スプラシューターベッチュー」
▲相手の編成「①クアッドホッパーブラック ②スプラシューターコラボ ③バレルスピナー ④スプラチャージャー」
立ち回り分析① GOOD! 人数有利時に一気に前線を上げた
試合開始直後、味方と連携して相手を2人倒すことに成功。人数を4対2にすることが出来たので、一気に前線を上げてゴールがある広場まで相手を押し込むことが出来た
結果的に20しかカウントを進めることはできなかったが、チャンスを広げる立ち回りができたと思っている
教訓 ~人数有利がついたら思い切って前線を上げよう~
人数的に有利な状態であれば、撃ち合いに勝つ確率がアップする。思い切って前に出ることでさらに人数有利を作ることができるぞ
またBバスパークはゴールの広場まで押し込むことが勝つために非常に重要となる。試合に臨む際は覚えておくといいだろう
立ち回り分析② BAD… ガチアサリを痛恨のショート
試合が始まって1分経った頃、相手を連続で倒すことができた。その直後にガチアサリを作ったのだがこのガチアサリをまさかのショートし、ゴールに入れることができなかった
相手のチャージャーに狙われていたということもあるが、スライドをもう少し前に調節して確実にガチアサリを入れるべきだった。ゴール付近にアサリを大量に持っている味方がいたので、悔やまれる結果となった
教訓 ~ガチアサリが入る距離を把握しておこう~
ガチアサリというルールはガチアサリをどの地点から入れることができるかが非常に重要となってくる。試合に臨む前にさんぽを行って、いろいろな場所からガチアサリを入れてみるといいだろう
立ち回り分析③ BAD… ジェットパック相手に突っ込んでしまう
残り時間が1分になろうとする頃、相手がゴール前でジェットパックを使用する。編集長はなぜか前に出て倒しに行こうとしてしまい、あえなく撃沈してしまった
クアッドホッパーは空中をふらふら飛ぶ相手に攻撃を連続して当てるのが難しい。ここは素直に引いて、ジェットパック終わりをロボットボムで倒すべきだった
教訓 ~ジェットパック相手に無理は禁物~
ジェットパックの最大の弱点は、スペシャル使用後の大きな隙。逆に使用中は長射程かつ直撃で相手を倒せるという高性能を誇るので、自分の力を過信して突っ込まずに落ち着いてスペシャル終わりを狩っていこう
今回のまとめ

コメント
[…] 11限目 距離感を見誤るな […]