橋とリスキルが勝利のカギ
スメーシーワールドは中央の高台に橋が架かることがある。ガチヤグラも例外ではなく橋のギミックが作動するのだが、その橋がヤグラを進めるために重要な役割を果たす
また中央に向かうまでに段差を2回ほど降りないといけないのも大きな特徴。そのあたりを網羅した攻略ポイントを以下に記載したので、是非ともご覧いただきたい
①初動は二手にわかれよう
試合開始直後の動きは、メインブキの射程ごとにバランスよく左右に分かれよう。短射程は左へ、長射程は右へ行くと相手を倒しやすいので覚えておくといい
短射程は上にいる相手を壁を登って奇襲する動きが強い。中央にいる相手の裏を取ることもできるので、もし相手が背中を向けていたらすかさず倒すことで初動の人数有利を拡大させるといいだろう
▲壁からの攻撃は気づかれにくい
②橋が架かっている時に右高台を抑えよう!
スメーシーワールドのガチヤグラでは中央の高台へ1分周期で橋が架かる。残り時間4:30に初めて橋が架かり、その後は30秒ごとに橋が架かっている状態と橋が戻っている状態が繰り返されるぞ
橋が架かったときは橋を渡った先を抑えにいこう。この場所は第1カンモン突破するために抑えておきたい場所となり、橋が架かっているときは制圧しやすくなる
右奥を抑えたらヤグラにガンガン乗っていこう。あとは下にいる相手を上から奇襲して倒していけば第1カンモン突破はすぐそこだ
③降りてきた相手をガンガン倒せ!
スメーシーワールドはヤグラを止めるためには高台から一段下に降りないといけないことが多い。その特徴を利用して、降りてきた相手をどんどん倒していこう!
相手を倒すほどヤグラは安全になり、カウントが進んでいく。復活地点前の広場まで行くことができれば、ノックアウトも視野に入ってくるだろう
④第1カンモンの防衛は右のインクレールを使って回り込め
正面が完全に抑えられている場合、第1カンモンを突破されてしまう可能性が非常に高い。しかし対策がないわけではなく、右のインクレールを使うことによって相手の警戒が薄い方向からヤグラを攻撃できるのだ
攻撃する際に味方とタイミングを合わせることも忘れずに。位置がばれた場合一方的にやられてしまいやすいので、相手が正面の味方と対峙しているときに後ろから攻撃するといいだろう
おまけ実戦動画
スメーシーワールドのガチヤグラで勝利した実戦動画。1分周期で架かる橋を意識しだすと、考えることが多すぎて頭がパンクしかける…。どんどんうまくなっていけるといちいち考えずにいろんな行動ができるようになると思うので、引き続き頭を使いながら楽しんでいきたい
コメント
[…] アジフライスタジアム ショッツル鉱山 モンガラキャンプ場 スメーシーワールド ホテルニューオートロ アンチョビットゲームズ […]