ステージの理解度で勝敗が決まりやすい
Bバスパークはステージにデコボコが非常に多く、ほかのステージに比べて癖が強い。ゆえに地形をうまく使えるプレイヤーでないと、なかなか活躍することができない
そんなBバスパークの攻略ポイントを以下にまとめた。特にBバスパークに苦手意識がある人は最後までしっかり読み込んでほしい
①得意な位置にこだわろう!
Bバスパークはステージにデコボコが多いので、ブキによって得意な位置がはっきりと分かれている。ブキごとに得意な位置をざっくり書き出してみたぞ
短距離シューターはデコボコ
スライドやチャージなしで即攻撃できるシューターはデコボコがある場所が得意。高い場所から飛び降りながら奇襲したり、壁を登った直後に速攻を仕掛けることができるからだ
デコボコをうまく利用して姿を消しながら相手との距離を詰めていこう。シューターは特にBバスパークでは得意な場所が多いブキなので、味方チームのエースになれるように頑張ってみてほしい
中距離~長距離ブキは直線
射程が長めのブキは左の通路を見るのが得意だ。ここの通路はガチアサリを入れるために非常に重要な場所なので、射程をうまく使って相手を近づかせないようにしよう
もちろん中央の高台などの高い場所からの攻撃は得意としている。壁を登ってくる相手にだけ注意していれば、十分に活躍することができるだろう
スライドブキは狭い平地
スライドしてから真価を発揮するようなブキは、狭めの平地が得意。デコボコがある場所はスライドすると落ちてしまったり、壁に当たってしまったりするので非常に戦いにくい
オススメは上の図で赤で囲った場所で戦うことだ。長射程にも抑えられにくくシューターにも対等以上に渡り合えるので是非とも覚えておいてほしい
②常に前線を上げる意識を!
Bバスパークは復活してきた相手を抑えやすいステージなので、前線を上げることが勝つことにつながりやすい。①で紹介した得意な場所で戦いながらガンガン前線を上げるといいだろう
相手の復活地点間近まで前線を上げることができたら、相手を倒すプレイヤーとアサリを入れるプレイヤーに分かれてカウントを進めていこう。ゴールが閉じてしまっても前線を維持するように意識することが重要だ
③抜け出してガチアサリを入れに行くのはNG!
前線の位置が非常に重要となるBバスパークで、前線の数が少なくなることはかなり危険。自分だけ抜け出してガチアサリを入れに行こうとするのはやめておこう
もしうまくゴールを決めることができても、前線が上がっていないと追加アサリをいれることができない。逆に相手に前線を上げられてしまって、状況が悪くなるだろう
おまけ実戦動画

Bバスパークのガチアサリで勝利した実戦動画。全体的にデコボコが多いのでスライドブキであるマニューバーは戦いにくい…。得意な場所にこだわって立ち回った結果、勝率も上がってきたので是非とも実践してほしい
コメント
[…] ホッケふ頭 マンタマリア号 モズク農園 エンガワ河川敷 Bバスパーク ザトウマーケット ハコフグ倉庫 デボン海洋博物館 アロワナモール […]